芸大・美大受験![]() 西宮美術研究所 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() を 知りたい! |
ホーム > 西宮美術研究所を 知りたい! > 研究所用語辞典 は〜ほ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【凡 例】 | ●:「西宮美術研究所」各コンテンツへ。 ★:該当ホームページへ。 |
ハウス(名)@ぱぐ代表の家。たびたび即時帰宅命令がねこによって発せられるが、散歩を済ます前に帰ることはない。「こら〜、パグ親爺! ハウス!!」「ばう〜。(反抗的な響き)」 Aぱぐ代表の寝床。「ハウス!」「ばう〜。(喜んでいる)」 Bともかく、おとなしくしろ!とゆ〜命令の意。「ハウス!」「ばう〜。(丸くなってうなっている。やや反抗的。)」 パグ(名)@ぱぐ代表を呼び捨てにするときに使う言葉。 Aぱぐ代表によく似た犬。顔はおろか、お散歩好きで食欲丸出しでしょーもないイタズラ好きでイチビリのところなど、激似。そのほか、なんと歩く姿の出っ尻度まで似ている。 パグあせ[パグ汗](名)ぱぐ代表が昼夜たっぷりかく、塩分と脂肪分の多い汗。ぱぐ代表は自他共に認める、すんげ〜汗っかきである。 パグおやじ[パグ親爺](名)ぱぐ代表の別名。「こら〜、パグ親爺! ハウス!!」「ばう〜。」 パグご[パグ語](名)ぱぐ代表の使用言語の意。パグらしく「ばう〜」とうなったり返事をしたりするほか、日本語をやや舌っ足らずに発音し、いわゆるバカ声でしゃべるのが特徴。また、オールマイティな代名詞として「猫」があり、これは何にでも通用する。「おい、そこの猫、取ってくれ」「って、電話機?ハンカチ?靴下?カッターシャツ?どれよ?」 ![]() パグパグいう[パグパグ言う](動)パグ語を使用すること。「パグ親爺!」「ばう〜。」「なに、パグパグ言ってんの!」 ぱぐびじゅつこうぼう[ぱぐ美術工房](名)@ぱぐ代表が主催する画家グループ。油絵の個展やグループ展のほか、油絵の具による複製画、肖像画、風景画なども描く。みなさま、注文してね♪ Aぱぐ代表の巨大なホームページ。2005年まで、研究所のホームページも含まれていた。スタッフの尽力により、コンテンツは日々、増殖中。 バッタモン(名)e−oneの別名。i−macに激似のため、偽造品呼ばわりされている悲しいマシン。 バナナホール(名)雀さんのコンサートが行われる場所。大阪ではちょっと有名。 はやしこうし[林講師](名)西宮美術研究所で美術を教えている講師。かつて某学園にてぱぐ代表の教え子だったため、未だにぱぐ代表から「いくお」と呼ばれている。キュウリが嫌いらしい。→●講師紹介 はんしんにしのみや[阪神西宮](名)→西宮駅 |
Bきゅうグルメ[B級グルメ](名)一生に1度、究極にうまいものを食べるより、「美味しいものを何度も、お腹いっぱい食べた〜い♪ しかも安上がりに!」とゆースタッフ一同の嗜好の意。その鋭い食欲丸出しの嗅覚で探し出された店の数々は、研究所での高級レストランエバーグリーン、高級中華料理店永峰、高級天ぷら屋天翔、超インド風喫茶店カマール、地ビールのうまい長寿蔵など、多岐に渡る。 びじゅつしつ[美術室](名)→某学園美術室 びじゅつきょうし[美術教師](名)ぱぐ代表の某学園における仮の姿。うまく化けているらしい。 びじゅつじゅんびしつ[美術準備室](名)→某学園美術準備室 ピッピ(名)お腹を下すこと。下痢腹。ぱぐ代表は、腸がわりにデリケートで、うん!に非常に手間がかかる。主な要因として、プレッシャーがかかるなど精神的なモノのほか、牛乳を飲んでも引き起こされる。 ビール(名)スタッフ一同の好物。これがなければ、スタッフ一同の食事は始まらない。冬でもビール一辺倒である。特に、上面発酵の地ビールが好まれる。ヒューガルデン、最高♪ ビールばら[ビール腹](名)→太鼓腹 ヒューガルデン(名)アトリエでもっとも好まれる、ベルギー製のビール。上面発酵のため少し濁りがあり、日本のビールとは全然、香りも味も違う。酒屋でも入手できるが、長寿蔵で飲むこれの生ビールは、断然違ううまさである。超お薦め♪ びりつしつ[美術室](名)パグ語で「美術室」の意。 ビンボー(名)スタッフ一同の清貧なさまを示す。お芸術に全収入を注ぎ込んでいるため、ほかの支出を切りつめて暮らしている。 ビンボーりょうり[ビンボー料理](名)ビンボーな下宿画学生的気分の盛り上がる、非常に材料費が安く、ボリュームのある料理の意。ぱぐ代表が特に好む。給料日前などにしばしば調理され、ビンボーな画家の食卓を演出する。例えば、「コンビーフの缶詰とジャガイモ&玉ネギの肉じゃが」「玉ネギ&合い挽きミンチのソースオムレツ」「高野豆腐+乾物在庫一掃処分」など。実は同じ材料費で高級料亭風の一品「鯛のあら炊き」も作れるのだが、いつもぱぐ代表のリクエストに押し切られている。 |
ふーちゃん(名)@ねこの親戚の飼い猫。えび満月が好物。顔を横にして、うまそうにカッカッとかじって食べる。えび満月を食べるときは1度はふーちゃんのマネをして遊ばなければならず、それを目撃したらすかさず、「ふーちゃん!」と声をかけなければならない。Aふーちゃんの好物であることから転じて、アトリエではえび満月の意。研究所御用達のお菓子のひとつ。「(お菓子売り場前で)ふーちゃん、ほしい♪」 フナちゃん(名)御教訓カレンダーの常連。ただし、投稿回数ではなく、当選の常連とゆ〜凄腕。なぜかこの辞典を目ざとく発見。編集長が「入賞基準が関東系のセンス」と評したところを、「あれは、著名人系センス」と鋭く突っ込まれ、スタッフ一同、度肝を抜かれた。2002年末にはご教訓三昧の、その名も★ご教訓ランドとゆ〜ホームページを立ち上げた。ご教訓以外の記事も楽しい。 フリーズ(名)かつて研究所のホームページ製造機だった「e−one」の得意技。まるで呪われたようにコンピュータが作動しなくなること。復活させるためには、研究所専属お祓い要人によるお祓いが必要。原因は圧倒的なメモリー不足と思われるが、USBやMOとも致命的に相性が悪く、その他の原因についてはナゾ。 ![]() ブレーン(名)研究所の外部委託頭脳集団。コンピュータをまったくわかっていないぱぐ代表の強力な助っ人たちの意。主なメンバーに、研究所お祓い要人の久保木氏など。って、あと誰が居るねん。 |
べいちょうししょう[米朝師匠](名)→人間国宝。 ベルギーけいビール[ベルギー系ビール](名)日本のビールとは違い、上面発酵で少し濁りがあり、香り高い。B級グルメの「ぱぐ美」では特に、長寿蔵で飲む地ビールとともに、生のヒューガルデンが好まれる。 へんしゅうちょう[編集長](名)ねこの仮の姿。研究所のコンテンツ以外にも、標語・エッセイ・長編SF・落語台本など精力的に投稿しているが、ことごとく撃沈。 ![]() |
ぼうがくえん[某学園](名)ぱぐ代表が毎朝、お散歩専用車をフルスピードで漕ぎたおし、びゃ〜っと散歩に出かけるところ。中では、ぱぐ代表が美術教師に化けて吠えまくっている。主要な設備に美術室および準備室がある。 ぼうがくえんびじゅつしつ[某学園美術室](名)ぱぐ代表のお散歩の目的地のひとつ。某学園の中枢。液晶ヴィジョンを設置し、ぱぐ代表が生徒を前に吠えまくっている。パグ語では、「びりつしつ」と発音する。通称、美術室 ぼうがくえんびじゅつじゅんびしつ[某学園美術準備室](名)某学園でのぱぐ代表のハウス。通称、準備室。かつてDoc.Kが喫茶店を開いており、出張コンピュータ教室も開催されていた。→美術準備室 ぼうずカバン[坊主カバン](名)お坊さんが使ってる柔らかい布製のショルダーバッグの意。怪しい通販にてゲットし、ぱぐ代表が一澤帆布のショルダーバッグと替わり番こに使用。しかし、ぱぐ代表がこけて足を捻挫した時に、ベルトのバックルを損傷、以来適当にベルトをしばって使っていた。そろそろ2代目を、仏具店か法衣店へ仕入れに行くか、手作りしたいところ。 ホームページ(名)ここでは、「西宮美術研究所」のサイトの意。 ホームページせいぞうき[ホームページ製造機](名)→コンピュータ ホームページビルダー(名)「西宮美術研究所」ホームページ作成用ソフト。ぱぐ代表がDoc.Kの推薦により、学割にて仕入れてきた。コンピュータ・ソフトによっては、先生も学割が効くのである。決して小ずるい手を使ったのではない。念のため。 |
| ||||||||||
【凡例】 ●:「西宮美術研究所」各コンテンツへ。 ★:該当ホームページへ。 |
●西宮美術研究所● |
---|
|西宮美術研究所 目次|芸大・美大受験 高校美術科受験|生徒作品・講評会|特別講習会| |スケジュール|合格状況|ひとりごと|油絵教室|デッサン教室|ヌードデッサン|人物画教室|ヌードクロッキー| | 講師紹介 | 地図と道順 | お知らせ | アルバム |活動記録| 用語辞典 | 西美通信 | |
![]() ホームへ戻る |
![]() ![]() → 送信フォームに入れない方へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |