芸大・美大受験![]() 西宮美術研究所 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() を 知りたい! |
ホーム > 西宮美術研究所を 知りたい! > 研究所用語辞典 た〜と
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【凡 例】 | ●:「西宮美術研究所」各コンテンツへ。 ★:該当ホームページへ。 |
たいこ[太鼓](名)ぱぐ代表が腹のほかに、好んで叩く楽器。そのリズムの刻みは常人のなせるワザではない。ティンパニー奏者のほか、なんと「和太鼓」まで頼まれたこともあった。お調子こくのもたいがいにしてほしいものだ。ちなみに、和太鼓を快く貸してくださったのは、ぱぐ代表の同僚の神主さん。ぉぃぉぃ。ふたりとも、どっちが本業やねん。 たいこばら[太鼓腹](名)ぱぐ代表のま〜るい大きなお腹の意。ぬいぐるみ体型を形作る、大きな要因。毎日、たゆまずビールや地ビールを摂取することで作られる。昨今のスタッフ一同も制作中である。 たいこばん[太鼓判](名)ぱぐ代表が景気よく腹や胸を叩く割には、ちっとも当てにならない返事の意。「絵、仕上がった?」「もぉ、出来たも同然!」「まだ目的地に着かないの?」「もぉ、着いたも同然!」「……そぉ、太鼓判押されてもなぁ……。」 ![]() タヌキ[狸](名)ぱぐ代表の別名。このほか、因業パグ親爺、犬蔵、ひろゆき、おーにし、ムーミンパパなどがある。大きなお腹で音高く腹鼓(はらつづみ)を打つ。銭湯でポンボコ打つと、なんと隣の女湯まで聞こえてしまう。 |
ちゃーちゃん(名)米朝一門での、「桂米朝」の愛称。桂歌之助の師匠にあたる、人間国宝。最近、ぱぐ代表が勤め先から「特選!!米朝落語全集(全40集)」を借りパチしてきた。もちろん、いつか返すのだが、今必死になってダビングしている。歌さんのCDはまだ出ないのかなぁ?→米朝師匠 ![]() ちゃやまちがろう[茶屋町画廊](名)梅田北にある画廊。’92年から’99年まで、ここで「礫展(れきてん)」が開かれていた。→●お知らせ ちょうじゅぐら[長寿蔵](名)ぱぐ美の慰安旅行でよく使われる店。ベルギー系のビールや地ビールうまし♪ ヒューガルデン最高!
![]() つき[月](名)@ぱぐ代表のモチーフの1つ。月の表面を克明に描き上げる。Aスタッフ一同が好んで観賞する惑星。十五夜や満月に限らず、美しく見える夜は眺めて楽しむ。実に安上がりな趣味である。 ![]() |
![]() ティンパニー(名)ぱぐ代表の必殺技。たくさん太鼓を並べて、正確無比なリズムでドンドコ叩く。某オーケストラのティンパニー奏者を始め、この間はなんと和太鼓まで頼まれていた。まったく、どこまでやるのか。末恐ろしい限りである。 てんしょう[天翔](名)研究所御用達の高級天ぷら屋。ややB級グルメに偏りがちなスタッフ一同だが、ここは文句なく高級料亭として、研究所の接待に使われる。ちゃんと季節のアイスクリームかシャーベットがデザートに付くため、特にランチタイムのお得感は最高♪ 最近では、お昼の予約は必須。研究所の講師陣を連れてきたら、欠食児童状態になって、ご飯&おかゆを何度もおかわりされてしまった。以来、たまにご飯のおかわりをしないと、「えぇっ!」と、マスターに本気でびっくりされるのが悲しい。 ![]() |
とうきょうでんりょくかれんだー[東京電力カレンダー](名)御教訓カレンダーに次ぐ、公募による「3日坊主めくり」カレンダーの逸品。電気に関する標語が中心。編集長も一筆したためて応募してみたが、あえなく落選した。でも、参加賞でこのカレンダーをゲット。1年間、「何で、東京電力なんだ〜?」(注:「アトリエ」では関西電力を愛用。)とぱぐ代表に言われながらも、トイレで楽しませてもらった。キャラクターの「でんこちゃん(仮名)」もかわいい。 ![]() |
| ||||||||||
【凡例】 ●:「西宮美術研究所」各コンテンツへ。 ★:該当ホームページへ。 |
●西宮美術研究所● |
---|
|西宮美術研究所 目次|芸大・美大受験 高校美術科受験|生徒作品・講評会|特別講習会| |スケジュール|合格状況|ひとりごと|デッサン教室|ヌードデッサン|人物画教室|ヌードクロッキー| | 講師紹介 | 地図と道順 | お知らせ | アルバム |活動記録| 用語辞典 | 西美通信 | |
![]() ホームへ戻る |
![]() ![]() → 送信フォームに入れない方へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |