芸大・美大受験![]() 西宮美術研究所 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() を 知りたい! |
ホーム > 西宮美術研究所を 知りたい! > 研究所用語辞典 さ〜そ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【凡 例】 | ●:「西宮美術研究所」各コンテンツへ。 ★:該当ホームページへ。 |
サイト(名)ここでは、「西宮美術研究所」のホームページの意。ぱぐ代表のあらゆる野望のもとに、「ねこ」が制作を担当。コンテンツが増えすぎたため、2005年に独立した。 さくらエフエム[さくらFM](名)なんと、2000年8月14日にぱぐ代表が出演してしまったラジオ局。しかも、神戸新聞にも番組表が載っていない、超ローカルFM局であり、西宮市内ではこの局を付けっぱなしにしているお店が10軒ばかりあるといわれている。少なっ! 78.7MHz。ぱぐ代表的には、コンサートなど、またネタがある時に襲撃計画があるらしい。みなさん、こぞって聞くべし。 ささべ(名)画材屋の意。
|
しきしゃ[指揮者](名)@むりやりクラシック音楽を演奏させ、皆に聞かせてしまうと言う、極悪非道な狼藉を働く者の意。Aお調子こいてるぱぐ代表の仮の姿。なんと、毎年コンサートが勃発。 しじゃくさん[枝雀さん](名)桂枝雀の呼び名。桂米朝一門で、歌さんの兄弟子にあたる。弟子に落語家の桂九雀、桂雀々などや、「ヨーデル食べ放題」などの大ヒット曲を持つミュージシャンの桂雀三郎がいる。1999年、惜しくも亡くなり、ぱぐ代表はとうとう扇子にサインをもらい損なった。何度もチャンスはあったのになあ。合掌。 ![]() ![]() じゃくさん[雀さん](名)桂雀三郎の呼び名。歌手。「ヨーデル食べ放題」(作詞作曲りぴ〜と山中)や「二人のやぐら」(作詞小佐田定雄)など多くのヒット曲を持つ。バナナホールでのコンサートも、観客動員数はともかく、まれにみる客層の異常な高齢化でも有名。近年、突然、「なっちゃった爺さん」になったらしい。最近、落語のCDも出している。 シャワー(名)ぱぐ代表がお散歩前に執り行う儀式。キレイになると、もうゴキゲンで飛び出していく。 シャワびる(動)シャワーを浴びること。お散歩の前のみそぎ、お散歩後などパグ汗をたっぷりかいた時のほか、うん!の後にも必ず行われる。「ちょっと、シャワびって来るわ〜。」→散歩 シャーベット(名)→アイスクリン じゅんびしつ[準備室](名)→美術準備室 しんさい[震災]研究所では「阪神大震災」を指す。何と、研究所所在地は激震地だった。アトリエの片づけに助っ人を何人か呼んだら、全員が並みの人間よか神経がデリケートな美大生だったため、助っ人の方がショックで真っ白な顔をして黙って現地入りしてきた。あまりにも色々なことが勃発し、数々の辛酸をなめたため、スタッフ一同、未だに震災とか地震とか聞くと、怒りがこみ上げてくる。 しんろけっていパーティ[進路決定パーティ](名)→けてパ |
スクリーン(名)映画用銀幕の意。アトリエに設置されているのは120インチ相当(タテ約2m×ヨコ約3m)。→液晶ヴィジョン すしたろう[すし太郎](名)研究所御用達の高級寿司店。何とスタッフ一同が大好きなウニ・エンガワが、1皿100円で何枚でも食べられる! お子ちゃま連れが多く、この大好物のライバルがほとんどいないため、スタッフ一同、食べ放題状態である。前にぱぐ代表の教え子に、むさぼり喰ってるとこを目撃され、「先生、昼間から飲まないでください!」と生徒に教育的指導を受けた。ちなみにこの日は父兄面談の日で、ぱぐ代表の仕事は午前中で終わっていた。勤務時間外である。 スタッフ(名)@研究所のホームページ制作担当。猫7匹、あるいは大猫1匹がコンピュータ前に座っているとも言われ、諸説紛々。 A研究所の講師陣。うまく人間に化けているらしい。→●講師紹介 |
せんす[扇子](名)@落語家と落語ファンの必需品。あらゆる小物に化ける。枝雀さんにサインをももらいそこなったのが心残り。Aねこの神通力の源。→ねこ扇子 せんぷうき[扇風機](名)アトリエの主要な冷房機器。ただ、風が大嫌いなぱぐ代表は、扇風機の風に慣れるのに3年かかった。また、2003年にコンピュータの冷却用に購入した小型扇風機は、スイッチを入れた後、殴らないとスタートしない。これもまた、呪われているようだ。 |
ソーテック[SOTEC](名)かつて研究所でこき使われたコンピュータの製造元。呪われたe−oneを研究所へ派遣。肝心な時にぜんっぜん電話がつながらないため、「事務所に電話1本のみ疑惑」が研究所で勃発。ハード取り替えるのもメモリ増やすのも、全部Faxでやりとりした。とうとう、最後まで担当者の肉声は聞けずじまい。研究所では大騒ぎだったのに、ちょっと寂しい。その後もまたコンピュータの調子が悪かったが、増やしたメモリは何に使われていたのだろう。 そめおりこうぼう かつべ[染織工房 勝部」(名)研究所ご近所の呉服屋さん。正式名称は染織工房「勝部」だが、研究所では「勝部さん」と呼ばれる。五代目店主の小袖に懸ける情熱はただ者ではない。また、草木染めや洋装にも似合う小物も多数。皆のもの、行くべし。→●「研究所への道」の途中、★「染織工房 勝部」HP ソーメン[素麺](名)夏の主食の定番かつ、ぱぐ代表のゴハンの一種。B級グルメのスタッフ一同の好物の麺。 |
| ||||||||||
【凡例】 ●:「西宮美術研究所」各コンテンツへ。 ★:該当ホームページへ。 |
●西宮美術研究所● |
---|
|西宮美術研究所 目次|芸大・美大受験 高校美術科受験|生徒作品・講評会|特別講習会| |スケジュール|合格状況|ひとりごと|デッサン教室|ヌードデッサン|人物画教室|ヌードクロッキー| | 講師紹介 | 地図と道順 | お知らせ | アルバム |活動記録| 用語辞典 | 西美通信 | |
![]() ホームへ戻る |
![]() ![]() → 送信フォームに入れない方へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |